【無料】URL貼り付けで動画ダウンロードのサイト・ソフト6選


オンライン配信の動画コンテンツをお手元に保存して、オフラインで繰り返し視聴したいニーズは年々高まっています。ただし、ほとんどの動画サイトの公式ダウンロード機能には制限があるので、結構悩ましいです。
その中で、動画URLの貼り付けだけで簡単にビデオをダウンロードできるサイトやソフトが注目されています。これらのツールを使えば、専門的な知識がなくても手軽にお気に入りの動画を自由にダウンロードできます。また、幅広いの動画サイトもサポートしているので、とても便利です。
本記事では、無料で始めるURL動画保存ソフトやサイトの総計6つをピックアップして、実体験を基づいておすすめのポイントと注意点も解説します。リンクから動画を保存する方法も紹介するので、動画ダウンローダーの導入に迷っている方はぜひ参考にしてください。
1.URLから動画ダウンロードサイト・ソフト比較表
最速に目的のURLで動画をダウンロードできるツールを見つけるために、いくつかの比較ポイントを押さえて、次の一覧表で各ツールの特徴をまとめました。ご参考にして、気になる製品をクリックすることで詳細紹介へ進んでください。
製品名 | Vsave | AnyVid | NoteBurner | zeemo | savefrom | y2mate |
製品種類 | PCソフト | PCソフト | PCソフト | サイト | サイト | サイト |
対応動画サイト | YouTube、ニコニコ、Bilibili、TikTok、Xなど1,000+(具体リストは公式サイトで確認可能) | YouTube、ニコニコ、Bilibili、TikTok、Xなど(具体リストは不明) | YouTube、ニコニコ、Bilibili、TikTok、Xなど(具体リストは不明) | YouTube、TikTok、X、Instagram | YouTube、TikTok、X、Instagram、Facebook、Vimeo、Dailymotion、Threads | YouTube、TikTok、X、Instagram、Facebook、Vimeo、Dailymotion |
動画保存形式 | MP4、MOV、AVI、WMV、FLV、MKV | MP4 | MP4 | MP4、WEBM | MP4、WEBM | MP4 |
動画ダウンロード速度(30分以内の動画で検証) | 高速、平均10秒で完結 | 普通、平均20秒で完結 | 普通、平均20秒で完結 | 遅い、1分以上で完結 | 普通、平均15秒で完結 | 普通、平均15秒で完結 |
動画保存最大画質 | 4k | 1080p | 1080p | 4k | 4k | 1080p |
動画ダウンロードの成功率(異なるサイトによる5つ動画で検証) | 100% | 80% | 60% | 80% | 80% | 100% |
一括ダウンロード | 〇(プレイリスト、チャンネル、アカウント丸ごと保存可能) | 〇 | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
広告表示 | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐ |
2.URLから動画をダウンロードできるソフトは?
URLから動画をダウンロードできるソフトは、次のようなメリットを持っているので、高度な機能を使用して気楽に動画を保存したい方に特におすすめします。
- 動作が安定して、動画ダウンロードが途中で止まるトラブルが少ない
- 画質や形式の選択肢が豊富
- 複数の動画URLをまとめて登録し、一括でダウンロードできる機能を持つソフトが多い
- 広告表示が少なく、ウイルス感染や詐欺のリスクを抑えられる
続いては、検証したURLで動画保存ソフトの3つを詳しく紹介して、レビューも書きます。
Vsave Video Downloader
「Vsave Video Downloader」はURLの貼り付けでYouTube/ニコニコ/Bilibili/TikTok/X/Abemaなど1,000+サイトから動画をダウンロードできるソフトです。対応のプラットフォームは動画配信、SNS、アダルトのように多岐にわたて、今回紹介するツールの中で一番多いです。利用可能の動画ファイル形式も豊富なので、保存したビデオはデバイスやプレイヤーを問わず再生できます。
さらに、高度な動画ダウンロード機能も満載しています。最大4kの画質をそのまま保持でき、インターネット接続に心配しないでスムーズに高品質の映像を視聴できます。また、複数の動画リンクの一括入力やプレイリストの丸ごと保存などのバッチ処理機能も抜群です。使い勝手が良くて頼ましいURL動画保存ソフトを導入したければ、これは最適なオプションです。

-
URLで動画をダウンロードする速度と成功率はTop1、時間と手間が省ける
-
技術サポートが充実していて、動画サイトの仕様変更への対応は速い
-
動画のサムネイルも同時に保存できる
-
多言語の字幕や音声トラックを指定してダウンロードでき、海外動画でもスムーズに対応
-
音声のみのダウンロードも可能で、音楽やラジオを保存したい場合にも役立つ
-
ソフト画面は完全に日本語化され、分かりやすく設計される

-
無料体験版でリンクからの動画保存の回数が制限されている
-
Macでは動作できない
AnyVid
「AnyVid」はURLからストリーミング動画やテレビ番組、アニメを高速でダウンロードできるソフトで、YouTube/Bilibili/TikTok/Instagramなど主要な動画共有・SNSサイトをサポートしています。240pから1080pまで幅広い画質から選択可能で、デバイスの容量や用途に応じて柔軟に動画を保存できます。「Vsave」と同様に複数動画リンクをまとめてダウンロードできるので、大量の動画保存もスムーズでしょう。でも、選択可能の動画形式は少ないです。

-
NortonやMcAfeeなど大手セキュリティ企業の認証を受けるので、安全性に心配しなくていい
-
Windows、Mac、Androidで利用可能

-
公式サイトやソフト内の日本語訳が一部不自然で、サポート対応も英語中心
-
高画質や一括ダウンロード、長時間動画の保存などは有料版が必要
NoteBurner
もう1つのURL貼り付けで動画をダウンロードできるソフト「NoteBurner」はWindows、Macの両方にも対応します。動画・音楽のストリーミングサービス特化型ダウンローダーなので、Netflix/Amazonプライムビデオ/YouTube/Apple Musicなどに対応した専用ソフトは別々に提供されます。特に、ソフトには新しいインテリジェントな検索機能を搭載し、リンク以外にビデオの名前を入力しても検索できます。

-
ソフトのダウンロードとインストールは速い
-
YouTubeなどのフリー動画配信サイトからの動画保存は完全無料で行える

-
URL動画保存の成功率は一番低くて、ダウンロード失敗は頻繫に発生
-
複数動画サービスを使う場合はそれぞれ専用ソフトの購入が必要なので、コスパが低い
3.URLから動画をダウンロードできるサイトは?
URLで動画ダウンロードサイトを使えば、ブラウザで直接に動画保存作業を完結できてかなり便利です。これらのツールの共通している特徴は以下の通りで、手軽に動画を入手したい方におすすめします。
- 無料で利用でき、初めて動画ダウンロードをする人も気軽に試せる
- ソフトのインストールや管理は不要で、すぐに使えて手間がかからない
- スマホやPCどちらからでも利用できる
次に、利用可能のURL動画保存サイトの3つも紹介していきます。
zeemo
「zeemo」は多機能なオンライン動画ダウンロード&編集サイトとなります。URLの貼り付けでYouTube/Instagram/TikTok/Xから動画を保存でき、透かしなしも入りません。ビデオダウンロード時に自動で字幕を生成し、多言語に翻訳する機能も搭載します。また、同サイトでは文字起こしや音声抽出、クロップなどのタスクも行えるので、オンライン動画の保存だけでなく、再編集もしたい方にぴったりです。

-
URL動画保存機能は無料で使え、アカウントやクレジットカード情報登録なども一切不要
-
広告表示がないクリーンなサイトなので、気楽に動画をダウンロードできる

-
URLから動画を保存する速度は遅すぎる
-
AI字幕や翻訳機能は完璧ではなく、ミスが生じる
-
対応の動画サイトは少ない
savefrom
「savefrom」は多くの動画共有サイトからビデオやオーディオを無料でダウンロードできるサイトです。会員登録なしで手軽に使え、リンクを入力ボックスに貼り付けるだけでメディアの取得が可能です。現在はGoogle Chrome、Mozilla Firefox、Safari、Operaなど、ほとんどのブラウザで動作できます。また、より便利に利用できる拡張機能「SaveFrom Helper」も提供します。

-
無料で4Kまでの高画質で動画をダウンロードできる
-
完全に日本語化されて、使い方ガイドも掲載される

-
画質720p以上の動画は音なしでダウンロードできるしかない
-
広告や偽ダウンロードボタンが多くて、誤って不正ソフトをダウンロードするリスクがある
Norton Safe Webなどのセキュリティチェックで問題なしと評価されるので、公式サイトから直接利用する限り、ウイルス感染のリスクは低いと考えられます。ただし、公式サイトでも広告が多く、誤クリックによる不正サイト誘導の危険性があります。より安全な動画保存を求める場合は、「Vsave Video Downloader」のような頼ましいソフトの利用が推奨されます。
Y2mate
最後に紹介するURL動画ダウンロードサイト「Y2mate」も複数の動画共有サイトをサポートして、確実に機能します。すべての機能が無料で、回数や時間の制限なく利用できます。また、YouTube動画のURLに「pp」を挿入するだけで、変換ページにすぐアクセスできるショートカット機能も便利です。サイトの動作もサクサクと感じて、動画保存の速度も平均レベルに達しました。

-
ダウンロード回数やファイルサイズの制限がなく、好きなだけ利用可能
-
リンクだけでなく、目的の動画の名前を入力して検索することもできる

-
画質や音質の上限が動画によって異なり、全ても高品質が選べるわけではない
-
サイトの日本語化が不完全なので、分かりにくいところがある
-
複数の動画プラットフォームからビデオを保存したい場合、異なるページに切り替えるのは必要
公式サイト自体はウイルスやマルウェアを含まないと複数のセキュリティチェックで確認されています。でも、「savefrom」と同様に、サイト内に多数の広告が表示され、偽のダウンロードボタンも多いです。望ましくないアプリが自動ダウンロードされる恐れがあるため、利用時の誤クリックは要注意です。
4.URLから動画をダウンロードする方法
動画保存ツールによって少し異なりますが、大体は「動画URLのコピペ」>「動画の解析」>「動画ダウンロード設定」>「動画の保存」という流れです。ここでは、ソフト「Vsave」を例にして詳しく説明します。下のボタンをクリックしてソフトをインストールしたら、手順に従ってお試しください。
- ステップ1.ブラウザで保存したい動画の再生ページを開き、リンクをコピーします。
- ステップ2.Vsaveホーム画面の左上にある「リンクを貼り付け」をクリックすることで、動画の取得へ進みます。
- ステップ3.動画の保存フォーマットや品質などを設定し、「ダウンロード」をクリックすると、動画のダウンロードが始まります。
5.【補足】人気動画・SNSサイトのURL取得方法
動画のURLを取得するにはどうすればいいですか?ブラウザで動画を再生する場合、ページ上部にあるアドレスバーにURLが表示されています。これを選定するとコピーできます。パソコンでもスマホでも同じです。
一方、YouTubeなど多くの動画サイトでは、動画下に「共有」ボタンがあります。これをクリックすると動画のURLが表示されるので、「コピー」ボタンで取得できます。スマホアプリで動画を視聴する場合もこの方法が利用できますよ。
以下では、主な動画プラットフォームで「共有」ボタンを経由して動画リンクをコピーする方法を、画像付きで説明していきます。
YouTube動画のURLをコピーするには?
動画再生ページを開き、タイトル下にある「共有」をタップして、「コピー」を選びます。
ニコニコ動画のURLをコピーするには?
動画再生ページに移動し、タイトル下にある「共有」をタップして、「URLをコピー」を選びます。
TikTok動画のURLをコピーするには?
動画再生ページの右側にある矢印アイコンをタップして、「リンクをコピー」を選びます。
Vimeo動画のURLをコピーするには?
動画再生ページに進んで、タイトル下にある「共有」をタップして、「URLをコピー」を選びます。
Twitter動画のURLをコピーするには?
動画を含むポストを開き、ビデオ再生画面の下にある上向き矢印をタップして、「リンクをコピー」を選びます。

今回はURL貼り付けで動画ダウンロードを中心に、利用可能のソフトやソフトをレビューして、URLコピーの方法も詳しく紹介しました。概して言えば、オンラインサイトはインストール不要で無料、すぐに使える手軽さが最大の魅力です。一方で、広告が多かったり、複数の動画の処理が遅かったりする欠点もあります。
それに対して、専用ソフトは多機能で安定した動作が特徴で、大量の動画を保存したい方におすすめです。特に一番目紹介した「Vsave Video Downloader」は超高速のダウンロードと高画質対応は抜群です。プレイリストの丸ごと保存も可能で、対応のサイトとフォーマット形式数も多いです。URL動画保存ツールの導入に迷っている方はぜひこのソフトからお試しください!